柴崎 陽介(40)
礼文町地域包括支援センター社会福祉士
青森県十和田市出身
介護福祉士、社会福祉士、
主任介護支援専門員(更新できていない)

《プロフィール》
十和田市在住時、主として市内の医療・介護事業所にて勤務。2012年に、同市内の医師やケアマネジャーら有志とともに自主団体「ライフリンクとわだ」を立ち上げ。以降、「医療と介護からの地域づくりへのお手伝い」を目的に県内の有志とともに活動。
2017年4月、僻地・離島での実践を希望し、現地への交通手段がフェリーのみの離島、北海道礼文町へ移住した変わり者。「行政・専門職として、地域に対して自分が主体的に何かをする」のではなく、「まずは地域の仲間に入れてもらい、住民と一緒にこれからの地域を考える」ということをモットーに、最北の島での移住生活を満喫中。なお、礼文島にはヒグマは生息していない。
~ひとこと~
十和田市時代、医療・介護連携づくりの活動をしている最中、県内で先進的な実践をされている皆様と出会い、その交流の中で生まれた「青森サミット」がここまで継続し、そして今回、演者としてお招きいただけることに際して、青森の仲間の皆様には多大なる感謝を申し上げます。今回の基調講演では、地元十和田市での活動から「青森サミット」を開催するに至った経緯と、現在住んでいる北海道礼文町のことにも触れながら、人のつながりや地域づくりに関してのお話をさせていただきます。
今回の青森サミットへ参加される皆様が、少しでも「人がつながることの素晴らしさ」を感じていただくことができれば幸いです。皆様とお会いできることを楽しみにしております!
第Ⅱ部 15:00~17:30
「Discovery むつ project」はむつ市の人・街・文化の再発見を共有するコミュニティとして、既存の団体にとらわれず自分達が住む街の活性化に向け何か出来ることはないかを合言葉に、むつ市が好きな4人で平成25年2月6日に活動を開始。
主な活動はインターネット上の交流サイト「Facebook」を通じて展開しています。
人をキーワードに「むつの人紹介」としてあまり知られていないむつ市出身の方を中心に紹介、Facebookを通じて新たな出会いを創出する「交流会の実施」も行っています。
街をキーワードに「イベント紹介」としてむつ市にある既存団体の各種事業を紹介、併せて「ショップ紹介」も行っており、どちらも紹介というよりは宣伝に近い形で、少しでも集客の一助になればと考えています。
文化をキーワードに「イベントサポート」としてむつ市内、市外を問わず、事業のサポートを行っています。「個人活動の紹介」として団体には所属していないけれど、個人で文化的活動を行っている方を紹介しています。「イベントの開催」では自分達が楽しいことはきっと皆も楽しいはずだという、自己中心的な考えから各種イベントを開催しています。
イベント実績としては約20回を数え、中でも最大のイベントとなったのが2014年6月2日に行った、「宮下市長に届け、ひかりのアゲハ」です。2014年5月19日に逝去した宮下順一郎全市長に感謝の気持ちを届けようと懐中電灯などの光を使ってアゲハチョウの夜景を描くイベントを開催し、約500人の市民が参加しました。


Discovery むつ project
高屋 龍一

青森サミットは、医療・福祉・介護の連携づくりを目的に、それらに関する独自の活動をしている個人・団体にプレゼンテーションしてもらう会です。
2015年に十和田市、2016年に青森市で行われたサミットでは、プレゼンテーションと交流会により多くの個人、団体のつながりづくりに貢献してきました。
青森サミットを開催してきて2年、私たちは、医療・福祉・介護だけではなく、地域ともつながらなければ!と考えるようになりました。
そこで、青森サミット2017は、「包括的な地域づくり」のため、医療・介護・福祉のみならず、地域おこしやまちづくりに携わる方々、そして、青森に暮らす皆さん一人一人と、知り合う・つながる会として、発展します!
青森サミット2017 参加申し込み
※は必須項目
イラスト・デザイン 足立 鈴子

プログラム

総合司会
フリーアナウンサー 柳瀬わかな
【お問い合わせ先】